マイウェイの教室内では、原則としてスマホの使用はできませんが、保護者様との連絡や授業終了後のリラックスタイムの使用は特に制限を設けておりません。当然、マイウェイに来れば、スマホ断食の超集中空間に身を置くこととなり、生徒はみんなLINEなども気にせず自然と勉強に集中しています。
一方、ご家庭でのお子さまの様子はいかがでしょうか。
下記は、総務省が「スマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査 報告書」をまとめる際に使った依存度チェックリストです。小中学生に限らず、高校生や成人でも多くが「スマホに依存していると自覚はしている」ものの、「脱却する必要はない」と考えているとのことです。
家族がリビングに集まっているのに、全員がスマホをいじっていて全く会話がない時間が週にどのくらいありますか?一度チェックなさってみるのもよろしいかもしれません。
【参考】スマホ依存チェックリスト
1. 気がつくと、思っていたより長い時間ネットをしていることがある
2. ネットを長く利用していたために、家庭での役割や家事(炊事、掃除、洗濯など)をおろそかにすることがある
3. 家族や友だちと過ごすよりも、ネットを利用したいと思うことがある
4. ネットで新しく知り合いを作ることがある
5. 周りの人から、ネットを利用する時間や回数について文句を言われたことがある
6. ネットをしている時間が長くて、学校の成績が下がっている
7. ネットが原因で、勉強の能率に悪影響が出ることがある
8. 他にやらなければならないことがあっても、まず先にソーシャルメディア(LINE、Facebook など)やメールをチェックすることがある
9. 人にネットで何をしているのか聞かれたとき、いいわけをしたり、隠そうとしたりすることがある
10. 日々の生活の問題から気をそらすために、ネットで時間を過ごすことがある
11. 気がつけば、また次のネット利用を楽しみにしていることがある
12. ネットのない生活は、退屈で、むなしく、わびしいだろうと不安に思うことがある
13. ネットをしている最中に誰かに邪魔をされると、いらいらしたり、怒ったり、言い返したりすることがある
14 .夜遅くまでネットをすることが原因で、睡眠時間が短くなっている
15 .ネットをしていないときでも、ネットのことを考えてぼんやりしたり、ネットをしているところを空想したりすることがある
16. ネットをしているとき「あと数分だけ」と自分で言い訳していることがある
17. ネットをする時間や頻度を減らそうとしても、できないことがある
18. ネットをしている時間や回数を、人に隠そうとすることがある
19. 誰かと外出するより、ネットを利用することを選ぶことがある
20. ネットをしている時は何ともないが、ネットをしていない時はイライラしたり、憂鬱な気持ちになったりする
(総務省情報通信政策研究所 の資料より)
まだコメントはありません。