中学生は期末テストまで残り2週間を切りました。
個別の授業報告メールでもお伝えしておりますが、期末テストでは、音楽・体育・技術家庭のペーパーテストもあり、試験前の準備は時間との戦いになります。
さらに・・・
●大石中の3年生は試験1週間前に3日間の修学旅行が入りますので、今日明日の土日でワークは、解ける問題はすべてを終えておかないと十分なテスト対策はできません。
●西中は美術の作品の提出期限が試験前日の7月1日に設定されている学年もあるようですので、それを来週末に完成させる予定にしている人は、前倒しで(できれば今日・明日で)完成させてください。
テスト前々日に美術作品の仕上げに時間をとられるのは期末テストに向けた勉強法としては致命傷になります。
(保護者様におかれましては、お子様に美術の作品の提出期限をご確認いただき、「6月30日に徹夜で仕上げる」というようなことがないように、予めくぎを刺しておいてください)
●南中は、29・30日が試験ですから残り9日間です。試験日が一番遅い西中、上尾中でも12日間です。毎日、何をどこまで進めるのか、明確に目標を決めて確実に実行していく必要があります。
●中3生で学総大会で優勝し、地区大会、県大会に向けた練習が続いている生徒さんにおかれましては、部活を引退した他の多くの中3生はすでに「受験生モード」に切り替えている事実を直視して、文武両道の精神でどちらも頑張ってください。
【すららでの英数の学習について】
テスト範囲が発表されましたが、当初、塾内で予想していた試験範囲よりも短くなっている学校・学年ばかりです。
テスト範囲とすららの教科書対応表を確認して、テスト範囲の先取り学習が終わっている場合は、それ以上先に進まずに、期末テストの範囲の学習だけに集中してください。
私もできる限り、個別の状況を確認して指示を出しておりますが、気が付かずに期末の範囲外の単元の予習を継続している生徒がいましたので、あらためてご確認をお願いする次第です。
(教科書対応表は公立中学のすべての生徒さんに配布済みです。)
英数のすらら学習はテスト2週間前までにテスト範囲を終えることを目標に「毎日、自宅でも2すらら」を実践してきていただきましたので、ほとんどの生徒さんが終えている状況です。
終えている人は、すららで「定期テスト対策模試」を順次受けてもらっています。残念ながら模試の結果が良くなかった生徒さんには、再受験するように個別に指示しております。
復習が済んだ生徒さんはこの土日に自宅で再受験していただいても結構です。(同じ問題で再受験するなら、目標は100点満点、問題を変えるなら80点以上が目安です)
定期テスト模試を一度も受けていない生徒さんは、すららのトップページにボタン一つで受験できるように設定済みですので、こちらもこの土日に、英数2科目を受けるようにしてください。
まだ、すらら学習が終わっていない生徒さんは、相当遅れてしまっていることを自覚していただき、スマホやゲーム、テレビの誘惑を断ち切って、すらら学習、わからないときは葉一先生のレクチャーを進めるようにしてください。
中間テストでは、ホームページにすべてを記載できないほど自己最高順位を更新する生徒さんが多数出ましたが、期末テストでも気合が入った状態で、順調に準備が進んでいる生徒さんが大半で頼もしい限りです。
期末テストが終わると、夏休み明けの実力テストまではしばらく間が空きます。期末が終われば一息つけますので、生徒さんには期末までは全力疾走してもらいましょう。
私も生徒さんの努力が実を結ぶよう、残り約2週間の指導を継続していく所存です。
以上、期末テストに向けての状況のご報告と、各種お願いをさせていただきました。
このメールを、そのままお子様に転送したり、見せたりしていただいて結構ですので、必ずお伝えいただきますよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Sophie Mccleskey (月曜日, 06 2月 2017 13:25)
Hi there! I could have sworn I've been to this site before but after going through a few of the articles I realized it's new to me. Anyhow, I'm definitely delighted I found it and I'll be book-marking it and checking back regularly!
Marsha Maffei (火曜日, 07 2月 2017 22:13)
If you want to obtain a great deal from this paragraph then you have to apply such techniques to your won blog.
Venetta Kist (木曜日, 09 2月 2017 06:29)
Tremendous things here. I am very satisfied to see your article. Thanks a lot and I am having a look forward to contact you. Will you kindly drop me a mail?
Jerry Fike (木曜日, 09 2月 2017 08:38)
Excellent way of describing, and pleasant piece of writing to take facts regarding my presentation topic, which i am going to present in institution of higher education.
Isela Chaudhry (木曜日, 09 2月 2017 09:44)
Hello, i think that i saw you visited my site so i came to �return the favor�.I am attempting to find things to improve my website!I suppose its ok to use a few of your ideas!!
Barabara Humiston (木曜日, 09 2月 2017 14:17)
Howdy! I could have sworn I've been to this blog before but after browsing through some of the post I realized it's new to me. Anyways, I'm definitely happy I found it and I'll be bookmarking and checking back often!
Teofila Needleman (木曜日, 09 2月 2017 20:14)
excellent put up, very informative. I wonder why the opposite experts of this sector don't notice this. You should continue your writing. I am sure, you have a great readers' base already!
Isis Rusin (金曜日, 10 2月 2017 00:27)
I do not even understand how I ended up here, but I thought this post used to be good. I do not recognize who you are but definitely you are going to a well-known blogger should you are not already. Cheers!